不動産売却の手数料目安

不動産売却の手数料目安 不動産売却の手数料目安ですが、おおよそ売却価格の4%程度と思っておけば良いでしょう。
例えば1000万円で売れた場合は40万円前後の費用がかかるということです。
これは不動産会社が独自に決めているものも中にはありますが、基本的には法律で定まっているものであり、どの会社を通じて不動産売却しようが変わるものではありません。
より具体的に言えば、仲介料は価格の3%に6万円を加えたものとなっています。
つまり、価格1000万円の場合には3%の30万円に6万円を足して36万円になります。
仲介料以外にも抵当権抹消料や印紙代がかかってきますので、だいたいのところとしては4%程度と思っておけばさほど違いは生じないでしょう。
日常的な感覚からすると30万円とか40万円といったお金は決して安いものではありませんが、言ってみればこれが不動産会社の主たる収入源であり、適正価格での取引を仲介してもらうための専門スキル費用と考えることもできます。

不動産売却で売却益が発生した時は税金の対象になる

不動産売却で売却益が発生した時は税金の対象になる マイホームなどの不動産を売却した時、その対価は譲渡所得とみなされ、所得税の対象となります。
ただし実際に課税されるのは買った時より高く売れた時だけ、つまり売却益が出た時だけです。
不動産売却に伴う譲渡所得は、物件の売却価格ー(物件の購入価格+購入時の諸費用)ー売却時の諸費用とい計算式によって算出されます。
この式によって出た数値がプラスの場合は、それに税率を乗じて得られた額が支払うべき税金の額となります。
ゼロまたはマイナスとなった場合は、支払いの必要はありません。
なお、ここでいう物件の購入価格とは、減価償却費を差し引いた後の額を指します。
また、購入時の諸費用及び売却時の諸費用には、契約書を取り交わした時の印紙代や不動産会社に支払った仲介手数料、測量・改良・登記に要した費用などが含まれます。
さらに、自ら居住していた分の不動産売却を行った時は、一定の要件を満たせば先の計算結果から3,000万円を特別控除として差し引くことができます。